top of page

ホームルーターとモバイルルーターの違いとは?選び方ガイド

  • 株式会社 デザイノ
  • 8月12日
  • 読了時間: 16分
ree


▶︎1. ホームルーターとモバイルルーターの違いとは?


ree

1.1 ホームルーターとモバイルルーターの基本的な特徴

インターネット接続に使われるルーターには、主に「ホームルーター」と「モバイルルーター」の2種類があります。それぞれの特徴をしっかり理解することで、自分の使い方に合った機器を選びやすくなります。


まずはそれぞれの基本的な特徴を見ていきましょう。


ホームルーターの特徴

  • 自宅に据え置きで設置するタイプ


  • コンセントにつなぎっぱなしで使用


  • 基本的に引っ越しなどで動かすことは想定されていない


  • 接続安定性が高く、通信速度も速め


  • 工事不要で利用できるモデルが増えている


モバイルルーターの特徴


  • コンパクトで持ち運びに適している

  • バッテリー内蔵で、外出先でもインターネット接続が可能

  • スマホやノートパソコン、タブレットとWiFiで接続

  • 場所を問わずネット環境を構築できるのが大きな魅力


どちらも工事不要で手軽に始められるという点では共通していますが、利用シーンが大きく異なります。


たとえば、ホームルーターは「家族でネットを使う」「ゲームや動画をよく観る」といった固定の場所で安定した通信が求められる人にぴったりです。


一方、モバイルルーターは「外出先でもPCを使う」「出張や旅行が多い」といった移動の多いライフスタイルに対応してくれます。


【こんな場面を想像してみてください】 リビングで動画を観たりオンライン会議に参加する日常なら、安定性重視のホームルーターが活躍します。 一方、カフェで仕事をしたり、旅行中に子どもがタブレットで動画を見るときなどは、モバイルルーターが便利です。


それぞれの特徴をまとめると、以下のようになります。


項目

ホームルーター

モバイルルーター

設置場所

自宅(据え置き)

持ち運び自由

電源

コンセント常時接続

バッテリー内蔵

通信速度

高速・安定

地域によって差が出ることも

利用シーン

固定回線の代替、自宅利用

外出先、出張、旅行

工事

不要(コンセントに挿すだけ)

不要(充電して使える)


それぞれの特徴を理解しておくと、次の「どちらが自分に向いているか?」が見えてきます。


1.2 どんな人にどちらが向いているか

ホームルーターとモバイルルーターには、それぞれ異なる強みがあります。自分に合ったルーターを選ぶには、「どんな使い方をしているか」「どこで使いたいか」を明確にするのがポイントです。


ホームルーターが向いている人の特徴


  • 自宅でネットを使う時間が多い

  • 家族でWiFiを共有している

  • 安定した速度で動画やゲームを楽しみたい

  • リモートワークやオンライン会議を頻繁に行う


たとえば、毎日自宅でパソコンを使って仕事をしたり、大容量の動画コンテンツを楽しむなら、ホームルーターの方が断然おすすめです。通信の安定性と速度が大事な人には、ホームルーターがぴったりです。


モバイルルーターが向いている人の特徴


  • 外出先や移動中でもネットを使いたい

  • 出張・旅行が多い

  • 自宅に固定回線が引けない(引っ越しが多いなど)

  • スマホやPCをどこでも接続したい


たとえば、カフェやコワーキングスペースで仕事をするフリーランス、または短期間の仮住まいにいる人にはモバイルルーターが便利です。スマホのテザリングより

も安定した接続ができるのも魅力です。


【よくあるシーン別の向き・不向き】 以下のような生活スタイルの違いによって、適したルーターは変わります。


使い方

ホームルーター向き

モバイルルーター向き

家族でネットを使う

△(接続数制限あり)

引っ越しが多い

出張・外出が多い

ゲーム・動画視聴が中心

初期設定の簡単さ


こんな失敗もありがちです

  1. 「外出用に」とホームルーターを契約 → 外では使えず失敗

  2. モバイルルーターを家族で使おうとして速度が足りない

  3. 設置場所の電波状況を調べずに契約し、通信が不安定に


こうしたミスマッチを防ぐには、契約前に「何に使うか」「どこで使うか」を具体的に想像しておくことが大事です。



▶︎2. ホームルーターのメリット・デメリット


ree

2.1 ホームルーターのメリット

ホームルーターは、特に自宅でのネット利用が中心の人にとっては心強い存在です。ここではその主なメリットを紹介します。


1. 通信が安定して速い 

ホームルーターはコンセントから電源を取り、電波の受信状態も良好な場所に据え置いて使います。これにより、モバイルルーターよりも速度が安定しやすく、複数台での同時接続にも強いのが特徴です。


たとえば動画視聴やゲーム、オンライン会議など、回線が不安定だと困るシーンでも安心です。 「映像が止まる」「会議中に音声が途切れる」といったストレスを減らせます。


2. 工事不要で使い始められる 

光回線のような工事は不要で、端末が届いたらコンセントに挿して初期設定するだけで使えます。 面倒な立ち会い作業や数週間の工事待ちがないので、すぐにネット環境を整えられます。


特に、転勤や引っ越しでバタバタしているときでも、届いたその日からネットが使えるのは大きなメリットです。


3. 家族全員で使いやすい

 WiFiの接続数が多くても安定しているため、スマホ・パソコン・ゲーム機・テレビなど、家族で同時に使っても速度が落ちにくいです。

1人暮らしだけでなく、複数人で使う家庭にも向いています。


日常的に「使いたいときにすぐ使える」「家中どこでも快適につながる」という安心感は、ホームルーターならではの魅力です。


2.2 ホームルーターのデメリット

ホームルーターは便利な一方で、注意すべきデメリットもあります。あらかじめ理解しておくことで、後悔のない選択ができます。


1. 設置場所によって通信品質が左右される 

ホームルーターはコンセントに接続して据え置くタイプですが、電波を拾う位置によっては通信速度が落ちたり、接続が不安定になることがあります。


特に次のような場所では注意が必要です。

  • 鉄筋コンクリートの建物内

  • 電波干渉が多いキッチン周辺

  • ルーター周辺に障害物が多い


「せっかく導入したのに速度が遅い…」とならないように、設置前に電波が強い場所を探すことが大切です。


2. 外では使えない 

ホームルーターはあくまで「家で使うこと」が前提です。持ち運びはできません。 たとえば旅行先やカフェでネットを使いたい場合、スマホのテザリングやモバイルルーターが必要になります。


「家では快適でも、外でネットが必要なときに使えない」という制限を意識しておく必要があります。


3. 端末が大きく場所を取ることもある 

モバイルルーターに比べて、サイズが大きめの機種が多いため、コンセント周りがごちゃつく、置き場所に困るという声もあります。


特にリビングなど見える場所に置く場合、インテリアとの相性や配線処理にも配慮が必要です。


ホームルーターは便利ですが、万能ではありません。自宅で安定したネット環境を求める人には最適ですが、外出先での活用には不向きです。



▶︎3. モバイルルーターのメリット・デメリット


ree

3.1 モバイルルーターのメリット

モバイルルーターはその名の通り「持ち運べるWiFi端末」です。外出先でもインターネットを利用できる利便性が、近年ますます注目されています。


1. どこでもWiFiが使える自由さ 

最大の魅力は、自宅以外でもネットに接続できることです。通勤中の電車の中や出張先のホテル、カフェ、さらにはキャンプ場など、電波が届く場所であればどこでも利用可能です。


これにより、スマホのギガ消費を抑えたり、ノートパソコンでの作業環境が大幅に広がります。


「自分専用のインターネット環境を持ち運べる」という感覚が、非常に頼もしいポイントです。


2. 小型・軽量で持ち運びやすい 

多くのモバイルルーターはスマートフォンよりも小さく、カバンやポケットにもスッと入ります。重さも100g前後と非常に軽量です。


外出時の荷物を増やさずにネット環境を確保できるのは、特に移動が多い人にとって大きな利点です。



3. 複数端末を同時接続できる 

スマホ、PC、タブレットなど複数のデバイスを同時に接続できるのも嬉しいポイントです。一般的に5〜10台まで接続可能なモデルが多く、出張先で複数人が使うときにも便利です。


4. 契約も設置もシンプル 

モバイルルーターは、届いたその日からすぐに使えることがほとんどです。SIMカードがあらかじめセットされていたり、アプリで初期設定できるモデルもあり、機械に不慣れな人でも安心です。


【モバイルルーターの利用シーン例】


  • 出張中のホテルでオンライン会議

  • キャンプや旅行先で子どもが動画視聴

  • カフェで仕事するノマドワーカー

  • 引っ越し前後で固定回線が使えない期間のネット環境確保


いつでもどこでもネットに接続できる、という安心感は生活の質をぐっと上げてくれます。


3.2 モバイルルーターのデメリット

モバイルルーターは便利な反面、利用状況によっては注意が必要な点もあります。後から「こんなはずじゃなかった」とならないよう、よくあるデメリットを把握しておきましょう。


1. 通信速度や安定性にバラつきがある 

モバイルルーターは移動中や屋外でも使える反面、場所によって電波が不安定になることがあります。


特に次のような状況では速度が遅くなりがちです。

  • 地下や建物の奥まった場所

  • 利用者の多い時間帯(昼休み・夜間など)

  • 山間部や電波の届きにくいエリア


「動画がカクつく」「オンライン会議が途切れる」など、速度重視の使い方にはやや不向きな面があります。


2. バッテリー切れのリスクがある 

モバイルルーターはバッテリーで動くため、充電を忘れると使えないという弱点があります。長時間使用する場合や、コンセントのない場所では特に注意が必要です。


【対策】

  • モバイルバッテリーを常に携帯する

  • こまめに充電しておく習慣をつける


3. 月間データ量に制限がある場合も 

「使い放題」と書かれていても、実際には1日や3日間での通信量制限が設けられていることがあります。


たとえば、3日で10GBを超えると一時的に速度制限されるなど、知らずに使っているとストレスになることも。


【対策】

  • 契約前にデータ制限の有無・条件をチェック

  • 高画質の動画視聴や大容量ダウンロードは控える


4. 複数人での利用には向かないことがある 

接続できる台数は増えてきていますが、同時接続が5〜10台程度までに限られるモデルが一般的です。



▶︎4. ホームルーターとモバイルルーターの選び方ガイド

4.1 ライフスタイル別のおすすめルーター

ルーター選びで最も重要なのは、「自分のライフスタイルに合っているかどうか」です。同じ機器でも、使う人によって向き・不向きは大きく変わります。


ここでは、代表的な生活パターンごとに、ホームルーターとモバイルルーターのどちらが適しているかを見ていきましょう。


1. 自宅中心で生活する人(リモートワーカー、在宅主婦など) 

このような方は、自宅での通信品質が最も重要です。通信速度と安定性を優先すべきなので、ホームルーターが向いています。


【理由】

  • 安定した通信で仕事がはかどる

  • ZoomやTeamsなどのビデオ会議がスムーズ

  • デスクトップPCやテレビなど、固定機器の利用が多い


2. 出張・外出が多いビジネスパーソン 

外でもPCを使いたい人には、モバイルルーターがおすすめです。どこでもWiFiが使えることで、移動時間も有効に活用できます。


【理由】

  • 新幹線やカフェでもネットに接続できる

  • テザリングよりも安定した通信が可能

  • 毎回フリーWiFiを探さなくて済む


3. 引っ越しが多い単身者や学生 

設置工事が不要で、転居時もすぐに持ち出せることが大きなメリットになります。どちらのルーターも選択肢になりますが、モバイルルーターの方が柔軟性があります。


【理由】

  • 工事待ちや解約手続きが不要

  • 寮やアパートなどで設置制限がある場合でも安心

  • 契約期間が短めのプランも多い


4. 家族でネットを共有している家庭 

家族で複数台のデバイスを使うなら、やはりホームルーターが安心です。通信量も多くなりがちなため、安定した回線が必要です。


【理由】

  • 同時に動画視聴やゲームをしても速度が落ちにくい

  • 無制限プランが豊富

  • リビングに設置すれば家中で使える


5. ノマドワーカー・フリーランス

 仕事場が毎日変わるようなノマド的な働き方をしている人には、モバイルルーターが必須レベルで役立ちます。


【理由】

  • どこでも仕事環境が整う

  • フリーWiFiのセキュリティリスクを回避できる

  • スマホの通信量を節約できる


このように、自分のライフスタイルをしっかり見つめ直すことで、最適なルーターの種類が見えてきます。


【ライフスタイル別おすすめ早見表】


ライフスタイル

おすすめルーター

理由

自宅メインで使う

ホームルーター

安定した通信速度

外出が多い

モバイルルーター

どこでも使える

引っ越しが多い

モバイルルーター

工事不要で移動可

家族で共有する

ホームルーター

複数台接続に強い

ノマド・出先で仕事

モバイルルーター

持ち運びやすい


4.2 通信速度・データ容量の比較

ホームルーターとモバイルルーターでは、通信速度やデータ容量に違いがあります。用途に合った性能を選ぶことが大切です。


通信速度の傾向:

  • ホームルーター:高速・安定。下り最大300〜1,000Mbps超の機種もあり

  • モバイルルーター:場所によってばらつきあり。平均50〜150Mbps程度が多い


データ容量の違い:

  • ホームルーター:実質無制限プランが多く、容量制限が緩い

  • モバイルルーター:1日○GB/3日間○GBの制限ありの場合が多い


「たっぷり使いたい」「安定重視」ならホームルーター、「移動先でライトに使いたい」ならモバイルが向いています。


4.3 契約・料金プランの見落としがちなポイント

ルーターを選ぶ際、通信性能だけでなく、契約内容や料金の細かい条件も見逃せません。思わぬ出費やトラブルを防ぐためにも、以下のポイントをチェックしておきましょう。


見落としがちなポイント:


  • 契約期間と違約金  

    → 2〜3年契約が多く、途中解約で高額な違約金が発生することも


  • 通信制限の詳細  

    → 「無制限」の表記でも、実際は1日や3日間で制限がかかるケースあり


  • 端末代の分割請求  

    → 月額が安く見えても、端末代が別途かかっている場合もある


  • サポートや保証内容  

    → 故障時の対応やサポート体制が不十分な場合がある


契約前に「総額いくらかかるか」を必ず確認するのが安心です。



▶︎5. おすすめのモバイルルーター:ホリエのWiFi・限界突破WiFi II

5.1 ホリエのWiFiとは?特徴と強み

「ホリエのWiFi」は、エックスモバイルが提供するモバイルWiFi端末で、手軽さ・安心感・コスパの3拍子がそろった人気モデルです。


主な特徴と強みはこちら:

  • 月額定額・容量制限なし  

    → 大容量通信でも追加料金なしで安心


  • 国内外で使える端末  

    → 海外出張や旅行にもそのまま持ち出せる


  • シンプルな契約内容  

    → 複雑なオプションや縛りが少なく、初めてでも安心



  • スマホやPCとすぐつながる  

    → 初期設定も簡単で、届いたその日から使える


  • エックスモバイル正規代理店でサポート充実  

    → 故障やトラブルにも迅速対応


「スマホのギガ節約」や「サブ回線」として使う人にもぴったりの1台です。


5.2 限界突破WiFi IIの魅力

「限界突破WiFi II」は、エックスモバイルの提供するモバイルWiFiサービスで、特に高速通信と安定性に優れています。大量のデータを使うユーザーにも最適なプランです。


主な魅力は以下の通りです:


  • 高速通信の実現  

    → 下り最大150Mbps以上で、動画視聴やオンラインゲームも快適


  • 無制限プランで安心  

    → 高速データ通信が制限なしで利用可能、月額定額でコスト管理が楽


  • 使いやすさ  

    → シンプルな設定で、届いてすぐにインターネット接続が可能


  • ポケットサイズで持ち運び便利  

    → 持ち運びが簡単で、外出先でもすぐにネット接続


  • 全国対応・使い放題  

    → 日本国内どこでも使えるため、出張や旅行にもぴったり


「安定した高速通信と大容量通信が必要な方には最適」の選択肢です。


5.3 ホームルーターとの比較と活用シーン

「ホリエのWiFi」と「限界突破WiFi II」のモバイルルーターは、ホームルーターと比べてどのように活用シーンが異なるのでしょうか?それぞれの特性を比較してみましょう。


モバイルルーターの特徴:


  • 持ち運び自由  

    → 出張や旅行先での利用に最適。カフェや外出先でもWiFi接続可能


  • 設置不要・即日利用  

    → 工事不要で、届いたその日からすぐにインターネットが使える


  • 利用場所に制限がない  

    → 移動の多い人や短期間の滞在に便利


ホームルーターの特徴:


  • 安定した通信環境  

    → 家庭内での使用において、速度や接続が安定しており、複数台で快適に使える


  • 家庭用に最適  

    → 家族全員で同時に使用しても速度が落ちにくい


  • 固定回線に依存  

    → 自宅に設置し、移動先で使用することはできない


活用シーンの違い:

  • モバイルルーターは「出張や旅行」「外出先でのデータ利用」に最適

  • ホームルーターは「家庭内での安定したネット利用」「家族での同時接続」に最適



▶︎6. まとめ:ホームルーターとモバイルルーター、結局合うのはどっち?

6.1 最終チェックポイント

この記事では、ホームルーターとモバイルルーターの違いから、それぞれの特徴、メリット・デメリットを詳しく解説しました。最後に、選び方を確認するための最終チェックポイントを整理しましょう。


最終チェックポイント:


  • 使用場所とライフスタイルに合わせて選ぶ

    • 自宅で安定した通信が必要ならホームルーター

    • 外出先や移動が多いならモバイルルーター


  • 契約内容の詳細を確認する

    • データ制限や契約期間、料金体系をしっかり把握しておく


  • 速度やデータ容量を考慮する

    • 大容量データを使う場合は無制限プランを選ぶ

    • 通信速度や接続台数も使用目的に合わせて


  • 実際の使用シーンを想定する

    • 出張・旅行の多い人はモバイルルーター

    • 家庭内での快適なネット環境が必要ならホームルーター


自分に合ったルーターを選ぶことで、快適なネットライフを実現できます


6.2 自分に合ったルーターを選ぶために

ルーター選びで失敗しないためには、自分の利用シーンやライフスタイルをしっかりと見極めることが大切です。以下のポイントを押さえて、最適な選択をしましょう。


選ぶポイント:


  • 自宅メインならホームルーター

    • 家族全員でインターネットを使うなら、安定した速度と接続数を持つホームルーターが最適


  • 外出や移動が多いならモバイルルーター

    • 外出先でネットを使いたいなら、持ち運びが簡単で設置不要なモバイルルーターを選ぶ


  • 通信量と速度を把握する

    • 毎月どれくらいのデータを使うかを考慮し、制限のないプランを選ぶのも一つのポイント


  • 使いやすさとサポートを重視

    • 初期設定が簡単で、サポートがしっかりしているプロバイダを選ぶと安心


自分の使い方にぴったりのルーターを選んで、ネット環境を快適にしましょう!



▶︎あなたにぴったりのWiFi端末を株式会社デザイノで見つけましょう!

安定したホームWiFi、モバイルWiFi、どちらもエックスモバイルがサポート。多彩なプランと端末であなたのニーズに応えます。


株式会社デザイノのホームページから、詳しいプランやサービス内容を今すぐチェックしてください。




 
 
 

コメント


bottom of page