ネット環境の不安を解消!海外旅行を快適に楽しむ方法
- 株式会社 デザイノ
- 9月29日
- 読了時間: 16分

▶︎1. 海外旅行でネット環境に不安を感じるのはなぜ?

1.1 スマホ・データ通信が使えない場面
海外旅行に出かけると、多くの人がまず直面するのが「スマホが思うように使えない」という問題です。 日本で契約している通信会社のままでは、現地の電波を拾えなかったり、接続できても速度が極端に遅くなることがあります。
特に初めての渡航先では、この不便さが大きな不安に繋がります。
よくある失敗は次の通りです。
現地に着いたら圏外のままで、地図アプリが開けない
空港やホテルの無料WiFiを頼りにしたが、混雑でほとんど繋がらない
緊急で連絡を取りたい時に通話やLINEが送れず困った
たとえば、慣れない街で目的地に向かう際に地図が表示されないと、わずかな移動でも30分以上余分に歩いてしまうことがあります。現地の交通機関を利用する時も、時刻表や経路検索ができないと不安で、乗り間違えや遅延に繋がるケースも少なくありません。
さらにホテルの予約確認やQRコードの提示が必要な場面でネットに繋がらないと、チェックインすらスムーズにできないこともあります。
このような不便さを避けるためには、事前準備が欠かせません。
出発前に現地で使えるSIMやモバイルWiFiルーターを確保しておく
オフラインでも使える地図アプリをインストールし、旅行先周辺を保存しておく
航空券やホテルの予約番号、緊急連絡先などは紙に控えて持ち歩く
特にオフライン地図は、山間部や地下鉄など電波が届きにくい場所でも役立ちます。また、紙の控えを用意しておくと、スマホの電池が切れた時でも安心です。
「ネットに繋がらないかもしれない」という不安を解消しておくことが、海外旅行を安心して楽しむ第一歩です。
1.2 高額ローミング料・接続の不安
海外旅行で多くの人が心配するのが「ローミング料金」です。 日本で契約しているスマホをそのまま使うと、自動的に現地の通信会社の回線に繋がり、高額請求の原因になります。
特に意識せずに動画を見たりSNSを更新したりすると、帰国後の請求額に驚くことも少なくありません。
よくある失敗例を挙げると、
動画を数本見ただけで数万円の請求になった
バックグラウンドでアプリが自動更新され、数GBの通信が発生した
現地で数分だけ接続しただけでも、一日分の定額ローミング料金が課金された
旅行中は普段以上に通信を使うシーンが多いものです。 観光中に地図アプリで経路を調べ、写真や動画をSNSにアップし、ちょっと空いた時間に動画を視聴する…。
これらを何気なく行うだけで、あっという間にデータ量が増えてしまいます。特にクラウド同期やアプリの自動更新がオンになっていると、自分が気づかないうちに大容量の通信が発生し、料金が跳ね上がる原因になります。
さらに注意したいのは「ローミング料金の仕組み」です。多くの通信会社では「1日定額制」を採用しているものの、その1日の定義が日本時間で区切られる場合があります。そのため、現地時間の深夜に数分だけ接続しても「2日分」とカウントされ、想定外の金額になるケースもあるのです。
こうしたトラブルを防ぐためには、出発前に以下の準備をしておくことが大切です。
スマホの設定で必ず「データローミング」をオフにする
モバイルデータ通信そのものをオフにし、WiFi接続時だけ使うようにする
必要に応じて、現地SIMやモバイルWiFiを利用する
このちょっとしたひと手間で、帰国後の請求額に怯える心配を大幅に減らせます。
「気づかないうちに高額請求」という不安を防ぐには、旅行前の設定確認が欠かせません。
1.3 公衆WiFiのリスク・セキュリティ問題
海外旅行で頼りがちなのが、空港やホテル、カフェに設置されている無料の公衆WiFiです。 「タダで使えるし便利」と思って繋ぐ人は多いですが、実はセキュリティ面でのリスクがとても大きいのが特徴です。
便利さの裏側に潜む危険を理解しておかないと、思わぬトラブルにつながる可能性があります。
よくある失敗例は次の通りです。
暗号化されていないWiFiに接続し、IDやパスワードが第三者に盗まれた
本物そっくりの偽WiFiスポットに繋がり、個人情報を抜き取られた
公共WiFiでネットバンキングやクレジット決済をして、情報が漏洩した
たとえば空港で「Free Airport WiFi」と表示されたネットワークを選んだところ、実は悪意のある人が仕掛けた偽物だったというケースがあります。見た目は正規の回線と区別がつかないため、旅行者が気づかないまま接続してしまい、SNSやメールのログイン情報を盗まれることもあるのです。
さらに、無料WiFiは多くの人が同時に使うため通信速度が極端に遅くなることもあります。地図を開いても読み込みに時間がかかり、結局は役に立たなかったという不便さも珍しくありません。旅行中の限られた時間を無駄にしてしまう原因にもなります。
こうしたリスクを避けるためには、以下の工夫が効果的です。
出発前にVPNアプリをインストールし、通信を暗号化して利用する
公衆WiFiでは銀行口座やクレジットカードの情報を入力しない
利用前に公式に案内されているSSID(ネットワーク名)かどうかを必ず確認する
VPNを活用することで、第三者に通信内容を覗かれる危険を大幅に減らせます。また、どうしても公衆WiFiを使わざるを得ない場合でも、重要な操作は避けるだけでリスクはかなり軽減されます。
「便利だから使う」ではなく「安全にどう使うか」を意識することが、海外旅行中の安心につながります。
▶︎2. 海外旅行中のネット環境を整える方法いろいろ

2.1 現地SIMカード
海外旅行でよく利用される方法のひとつが、現地で販売されているSIMカードを購入して使う方法です。 空港やコンビニ、街中の携帯ショップなどで気軽に手に入り、短期旅行者向けのプリペイドSIMも豊富に用意されています。
ただし、現地SIMカードを使う際にはいくつか注意点があります。
スマホがSIMロック解除されていないと使えない
国や地域によっては英語や現地語での契約手続きが必要
利用期間やデータ容量を誤って選ぶと足りなくなる
たとえば1週間の旅行なのに3日間有効のSIMを購入してしまうと、途中で使えなくなり再購入の手間が発生します。旅行中に再度ショップを探すのは大変ですよね。
解決策としては、
出発前にスマホのSIMロック解除を確認する
渡航先の空港や街中で販売されている主要SIMの情報を事前に調べておく
滞在日数+余裕を持ったプランを選ぶ
現地SIMは安くて便利ですが、事前準備をしておかないと旅行中のストレスにつながります。
2.2 モバイルWiFiルーター(エックスモバイルのホリエのWiFi・限界突破WiFi II)
現地SIMが不安な人や、家族や友人と一緒に旅行する人に人気なのがモバイルWiFiルーターです。 ひとつの端末で複数のスマホやPCを同時に接続できるため、旅行中に大活躍します。
中でも注目されているのがエックスモバイルの「ホリエのWiFi」や「限界突破WiFi II」です。 これらは海外でも使える仕様になっており、旅行者にとって安心感があります。
よくある失敗例は次のようなものです。
レンタルWiFiを現地で受け取れず、使えなかった
通信容量を確認せず、途中で速度制限がかかった
充電を忘れて持ち歩いたのに電池切れで使えなかった
こうしたトラブルを避けるための対策は、
出発前に受け取り方法を確認しておく
無制限または十分なデータ容量のプランを選ぶ
モバイルバッテリーを持ち歩く
ホリエのWiFiや限界突破WiFi IIのように、海外対応かつ大容量で使える端末を選べば、安心して旅行を楽しめます。
2.3 国際対応プラン(格安SIM等)
最近は、日本で契約しているスマホのプランに「国際対応」が含まれているケースも増えています。
特に格安SIMや一部の通信サービスでは、海外151か国以上でそのまま使えるプランが用意されているものもあり、旅行者にとって便利です。
ただし注意すべき点もあります。
利用できる国や地域が限定されている
使えるデータ容量が少なく、速度制限がかかりやすい
現地の回線状況によって安定しないことがある
たとえば「1日500MBまで高速、その後は低速」というプランでは、動画を数本見ただけで速度制限にかかってしまい、地図アプリの読み込みすら遅くなることがあります。
この方法を安心して使うためには、
渡航先がプラン対応国かどうかを必ず確認する
旅行中によく使うアプリを見直し、データ使用量を抑える工夫をする
予備として他の通信手段(WiFiルーターや現地SIM)を確保しておく
国際対応プランはシンプルで便利ですが、利用条件を理解したうえで補助的に使うのが安心です。
2.4 無料WiFiスポットの使い方と注意点
海外旅行先では、カフェやホテル、空港などで無料WiFiスポットを利用できることが多いです。 通信費を節約できるので便利ですが、使い方を誤るとトラブルにつながることもあります。
よくある失敗は次の通りです。
偽のWiFiスポットに接続して個人情報を盗まれる
暗号化されていないWiFiを使ってパスワードが流出する
混雑していて速度が極端に遅くなる
たとえば空港の無料WiFiは利用者が多く、接続してもページが開かないことがあります。急いでいる時にはかなりのストレスですよね。
安全に使うための工夫は以下の通りです。
VPNアプリをインストールして通信を暗号化する
個人情報やクレジットカード決済は避ける
混雑時は接続を切り替えるか、別の手段を使う
無料WiFiは「補助的に利用するもの」と考えるのが安心です。
▶︎3. 海外旅行でネット環境に関して起こりやすい失敗と解決策

3.1 購入前に対応周波数を確認しなかった
海外でネット環境を整える際、意外と見落としやすいのが対応周波数(バンド)の違いです。 日本で使っているスマホやWiFi端末が、渡航先の周波数に対応していないと、SIMカードやWiFiを用意しても繋がらないことがあります。
よくある失敗は次の通りです。
せっかく現地SIMを購入したのに電波を掴めなかった
WiFiルーターを持参したのに「対応外」で使えなかった
都市部では繋がるのに地方に行ったら圏外になった
たとえばアジアの一部の国では、日本の主要キャリアが使う周波数とは異なるバンドを利用しているため、スマホが対応していないと全く電波を拾わないケースがあります。
解決策としては、
渡航前に「自分の端末が現地の周波数に対応しているか」を調べる
世界対応のSIMフリースマホやWiFiルーターを利用する
不安な場合は海外利用に強い通信サービスを選ぶ
「現地に着いたのに繋がらない」という最悪のトラブルは、事前のチェックで防げます。
3.2 通信制限・速度制限に気づかず使い過ぎた
海外旅行中は、写真や動画を送ったり地図を使ったりと、普段以上にデータ通信を使いがちです。 その結果、気づかないうちに通信制限にかかってしまい、急に速度が落ちて困ることがあります。
よくある失敗はこんなケースです。
SNSに高画質の写真や動画をまとめてアップした
ホテルのWiFiが遅く、結局モバイル通信で長時間動画を見てしまった
クラウドサービスが自動でバックアップを開始し、データを大量消費した
たとえば「1日500MBまで高速通信可能」というプランなら、動画を数本見ただけで上限に達してしまい、その後は低速で地図アプリすら開けないこともあります。
これを避けるための対策は、
旅行前にスマホのクラウド自動同期をオフにしておく
SNS投稿や動画視聴はWiFi環境がある時に行う
大容量・無制限プランを選ぶか、予備の通信手段を用意する
通信制限のストレスを避けるには、使い方の工夫とプラン選びが大事です。
3.3 VPNを使わずにセキュリティリスクを招いた
海外旅行で無料WiFiを使う時に特に注意したいのが、VPNを使わずに接続してしまうことです。 安全対策をしないまま利用すると、個人情報やログイン情報が第三者に盗まれるリスクが高まります。
よくある失敗は次のようなものです。
カフェのWiFiでSNSやメールにログインしてパスワードを盗まれた
暗号化されていないホテルのWiFiでクレジットカード情報を入力した
偽のアクセスポイントに接続して重要なデータを抜き取られた
たとえば「Free_WiFi」という表示に安心して接続したら、実は悪意ある人が用意した偽物だった、というケースも少なくありません。
防ぐための対策はシンプルです。
出発前にVPNアプリをインストールしておく
公衆WiFiでは銀行や買い物などの重要な操作を避ける
信頼できるWiFiかどうかを確認してから利用する
VPNは旅行中のネット利用に欠かせない安全対策です。
▶︎4. 海外旅行前にネット環境の不安を減らす準備リスト
4.1 事前設定(APN設定、キャリアローミングオフなど)
海外旅行でネット環境の不安を減らすためには、出発前のスマホ設定がとても大事です。 これをしておかないと、現地で焦ったり、思わぬ高額請求につながることがあります。
特に忘れやすいポイントは次の3つです。
キャリアのデータローミングをオフにしておかず、高額請求になった
現地SIMを入れてもAPN設定をしていなかったため繋がらなかった
WiFi利用時に自動接続設定をオフにしておらず、不安定な回線に勝手に繋がった
たとえば、飛行機を降りてすぐにスマホが自動でローミング接続してしまい、動画やSNSを使ってしまった結果、帰国後に数万円の請求が届くこともあります。
これを防ぐための準備はとてもシンプルです。
日本にいる間に「データローミングをオフ」に設定しておく
渡航先で利用するSIMカードのAPN情報を事前に調べておく
WiFiは手動で接続する設定に変更しておく
ほんの数分の事前設定で、海外での不安やトラブルを大幅に減らせます。
4.2 アプリ・コンテンツのオフライン化
海外では常に安定したネット環境を確保できるとは限りません。 そんな時に役立つのが、アプリやコンテンツをオフラインで使えるようにしておく準備です。
よくある失敗は次のようなものです。
地図アプリがネットに繋がらず、道に迷った
翻訳アプリがオフライン対応しておらず、会話が進まなかった
音楽や動画の配信サービスが再生できず、長時間の移動が退屈になった
たとえば、空港からホテルまで移動する時に地図アプリがオフライン対応していなければ、タクシーに正しく目的地を伝えられず不安になりますよね。
旅行前にできる準備はこちらです。
Googleマップなどで目的地周辺の地図をオフライン保存する
翻訳アプリをオフラインモードに切り替え、必要な言語をダウンロードしておく
動画や音楽を事前に端末へダウンロードしておく
オフライン対応をしておけば、ネットが繋がらなくても安心して行動できます。
4.3 緊急時の連絡手段確保
海外旅行では、急なトラブルや体調不良、交通機関の遅延など、予期せぬ事態に備えて緊急時の連絡手段を準備しておくことが大切です。
よくある失敗は次のようなものです。
スマホが圏外になり、緊急連絡ができなかった
充電切れで連絡手段そのものを失った
現地の緊急電話番号を控えておらず、いざという時に対応できなかった
たとえば、観光地で財布を落としてしまった場合、ネットが繋がらない状態ではカード会社やホテルへの連絡も取れず、対応が遅れてしまいます。
備えておくと安心な対策は以下の通りです。
渡航先の緊急番号(警察・救急・大使館)をメモしておく
スマホとは別に国際通話が可能なプリペイドカードやアプリを用意する
モバイルバッテリーを常に持ち歩き、充電切れを防ぐ
緊急時の連絡手段を確保しておくことが、旅行の安心感を大きく高めます。
▶︎5. デザイノの通信サービスで海外旅行のネット環境を安心に
5.1 エックスモバイルの格安SIM・WiFiプラン
デザイノが提供するエックスモバイルのサービスには、格安SIMやWiFiプランがあります。 特徴は、月々の通信費を抑えつつ、海外でも利用できる柔軟なプランが用意されていることです。
特に旅行者にとって嬉しいのは、日本にいるときと同じ感覚で通信環境を確保できる点です。 面倒な契約手続きや現地での設定が減るため、スムーズに使い始められます。
旅行中によくある悩みを解決できるポイントは次の通りです。
海外151か国以上で利用可能なプランがある
現地SIMのように複雑な設定が不要
データ容量の選択肢が多く、旅行日数に合わせやすい
「慣れない国でSIMを探す手間を減らしたい」そんな人にぴったりの選択肢です。
5.2 ホリエのWiFi・限界突破WiFi IIの特徴
海外旅行のネット環境を整える方法として特に注目されているのが、エックスモバイルが展開する「ホリエのWiFi」と「限界突破WiFi II」です。 どちらも世界各国で利用できるよう設計されており、旅行者に安心感を与えてくれます。
これらの端末が選ばれる理由には次のようなポイントがあります。
世界150か国以上に対応しているため、渡航先を選ばずに使える
複数台の端末を同時に接続できるため、家族や友人とシェアできる
大容量通信や無制限プランが用意されており、速度制限の不安が少ない
例えば長時間の移動中でも動画を見たり、地図を使ったりできるので、「突然通信が途切れて道に迷う」といった不安を解消できます。 さらに、普段使っているスマホをそのまま接続するだけなので、SIMカードを入れ替える手間もありません。
ホリエのWiFiや限界突破WiFi IIは、安定した通信と手軽さを両立させた海外旅行の心強い味方です。
5.3 旅行者にとっての安心ポイント
海外旅行では「どこでも安心して繋がる」ということが何より大事です。 デザイノが扱うエックスモバイルのサービスやホリエのWiFi・限界突破WiFi IIには、旅行者にとって安心できるポイントが揃っています。
主なメリットをまとめると次の通りです。
渡航先に合わせて柔軟に使える
SIMカードを探す必要がなく、そのまま接続できるので到着直後から安心です。
料金が明確で予算管理しやすい
使いすぎによる高額請求の心配がなく、旅行の費用計画が立てやすくなります。
複数人でシェアできる
家族旅行や友人との旅行で、スマホ・タブレット・PCなどをまとめて接続可能です。
たとえば家族で海外旅行をする場合、子どもが動画を見ながら大人は地図を確認する、といった同時利用ができるのは大きな安心です。 通信環境を心配することなく行動できるので、観光やショッピングに集中できます。
「旅行を思い切り楽しみたい」その気持ちを支えてくれるのが、デザイノの通信サービスです。
▶︎6. まとめ
海外旅行での大きな不安のひとつが「ネットが繋がらないかもしれない」という心配です。 地図が開けなければ移動が不安になりますし、連絡が取れなければ緊急時の対応も遅れてしまいます。
さらに、思い出をSNSに投稿したいのに通信制限にかかってしまうと、せっかくの楽しさも半減してしまいます。
この不安を減らすために意識したいポイントは3つです。
自分に合った通信手段を準備しておく(SIMカード・WiFiルーター・国際プランなど)
高額ローミングや通信制限、公衆WiFiのリスクを理解して避ける
VPNやオフライン機能を活用し、セキュリティと利便性を両立させる
旅行前にこうした準備をしておくだけで、現地での安心感はまったく違ってきます。ネットの不安がなくなれば、観光や食事、ショッピングといった体験に集中でき、旅そのものをもっと楽しめます。
「ネット環境の準備=旅の安心の準備」と言えるほど、通信環境は旅行の快適さを左右します。
▶︎海外旅行でのネット環境は株式会社デザイノへ
月々の通信費を抑えつつ、海外旅行 ネット環境の不安を減らせるプランをご用意しています。ホリエのWiFiや限界突破WiFi IIで、渡航先でも安心の通信を確保できます。
詳細はホームページでご確認ください。